低発熱、均一な“粉砕・混合・分散”を可能にする3次元ボールミル販売・受託加工

これまでの二次元運動の装置では不可能だった、マイクロ・ナノレベルの粉砕・混合・分散を可能にします。

特徴

3Dボールミルは従来の1軸回転のボールミルとは異なり、回転軸が2軸のため処理容器が3次元方向に動きをします。
発熱が少ないため、連続稼働時間が長く、クールタイムの回数を削減でき、変性しやすい有機物の混合・粉砕を行うことができます。 またサンプルが様々な方向から力を受けるため、均一な粉砕・混合が可能、かつ処理時間が短いです。

加工実績

  • 3Dプリンター用の有機物とセラミックの混合。
  • 液体と気体の混合、分散。(マイクロ/ナノバブル化。MB/NB)
  • 医薬品、化粧品の混合。
  • 粉末食品の微粉砕(ナノ粉砕)。
画像:3次元ボールミル

3次元ボールミル(3次元リアクター)装置仕様

3DB-80(分離型 小型)

型式 3DB-80
特徴 分離型 小型
主軸 主軸/3次元軸 独自制御式卓上型
グローブボックス投入型
寸法 585(W)×310(D)×270(H)mm
重量 27kg
防振ベース(オプション) 580(W)×260(D)×16(H)mm
主軸(上下方向)回転数 0~600rpm
3次元軸(左右方向)回転数 0~600rpm
実質3次元枠回転数 0~1200rpm
電源 AC100V または 220V 120W DC
ブラシレスモーター2台使用
最大消費電力 240W
容器 <サイズ>
  • φ80mm球容器
    (最大処理 約100ml、または約100g)
<種類>
  • ジルコニア
  • アルミナ
  • 金属半球合わせ容器
    (S45C、ステンレス、クロム銅、タングステン等、他仕様有り)
制御 手動
【オプション】PC制御可能

3DB-210(分離型 中型)

型式 3DB-210
特徴 分離型 中型
主軸 主軸/3次元軸の2軸任意回転設定機能
一括運転機構
寸法 680(W)×420(D)×380(H)mm
重量 30kg
防振ベース(オプション) 680(W)×370(D)×16(H)mm
主軸(上下方向)回転数 0~250rpm
3次元軸(左右方向)回転数 0~250rpm
実質3次元枠回転数 0~500rpm
電源 AC100V または 220V 300W DC
ブラシレスモーター2台使用
最大消費電力 600W
容器 <サイズ・種類>
  • φ800mm球容器、または円柱容器
    (最大処理 約500ml)
    (ジルコニア、アルミナ)
  • Φ210ml半球合わせ容器
    (最大処理 約1200ml)
    (SUS、S45C、ステンレス、クロム銅、タングステン等、他仕様有り)
制御 手動
【オプション】PC制御可能

TDMM-XX(量産用 大型)

型式 TDMM-XX
特徴 量産用 大型
寸法 1000(W)×1000(D)×1600(H)mm
重量 450kg
主軸(上下方向)回転数 -200~200rpm
3次元軸(左右方向)回転数 -200~200rpm
電源 三相AC200~240V、50/60Hz
最大消費電力 1.5kVA
容器 <サイズ・種類>
  • 球容器:6000ml
    (最大処理量 約2000ml)
    (ステンレス、セラミック)

  • 楕円型容器:7800ml
    (最大処理量 約2600ml)
    (ステンレス、セラミック)

制御 PLCによるプログラミング制御
自動運転・手動運転可能

加工例

1.銅粒子の粉砕

FCO500酸化銅試料粉砕の結果(SEM画像。元のサイズは約0.5~3μmサイズの粒子)

画像:FCO500酸化銅試料粉砕の結果(イニシャル(約0.5~3μm)
イニシャル(約0.5~3μm)
10分後(約0.4~2.5μm)
30分後(約0.3~2μm)
60分後(約0.2~1.5μm)

2.完全乾式コーティング(独自)

3Dボールミルを用いて、Zr粒子上に完全乾式で銀をコーティングすることに成功しました。

コア:ジルコニア粉体 平均粒径φ60μm
付着体:Ag微粒子 平均粒径φ50~80nm
ジルコニアボール:φ1㎜ 100g