こんな仕事です
電子部
~半導体製造技術を応用した受託加工、および関連機器の輸入・販売

半導体に関するビジネスを中心に、研究開発から量産向けまで幅広い製品やサービスを提供しています。例えば「薄膜技術」は、ナノやミクロンの超微細な薄膜や構造を作る為の最先端技術で、モバイル機器やゲーム機に使われる加速度センサ、燃料電池や太陽電池の主要部品など、多くの応用範囲があります。当社が、企業や研究機関向けに、材料・製造サービス・技術ライセンシングなどを行った結果、製品として世の中で活躍している先端製品が沢山あります。
あくまでもこれは一例ですが、この部門ではこのように最先端のエレクトロニクス分野に関する様々な提案を通じて、お客様の課題を解決しています。創造力とグローバルなネットワークを駆使して、どんなことでも提案できるのが当社の強み。「提案型企業」である当社ならではのやりがいです。知識よりも創造性と好奇心を重視していますので、未経験者でも意欲と元気のある方であれば、丁寧に先輩がOJTします。
食品部
~生ハムなど高級食材の輸入・販売

業界の中でもいち早く、イタリアやスペインなどの生ハムに着目し、「食を通じて暮らしの価値を高める」をコンセプトに、生ハムの専門企業として業界トップレベルの実績を誇っています。
本当に美味しいものには、万人を幸せにする力があるという考えのもと、チーズ・ワイン・グルメミートの輸入も手掛けています。
ただ商品を提供するだけでなく、本物の食材に込められた、作り手の文化や考え方も含めて広めていく事が仕事になります。具体的には、お客様(食品卸、ホテル、レストラン、デパート、量販店など)に足を運び、「本当に良いもの」を知ってもらうべく、深い信頼を築き上げる仕事です。経験のない方でも「食」への思いがある方であれば丁寧に指導します。
機械部
~酪農・養豚に関する機材、および環境関連機器の輸入・販売

酪農王国デンマーク・オランダ・オセアニアなど、海外から輸入した先進的な機材を法人及び農場、農協などに提供する仕事です。
北海道から九州・沖縄まで全国をカバーし、操作方法の指導から設置工事の立会いまでを通じ、お客様と信頼し合いながら、先進的な酪農畜産システムを作りあげる事を大切にしています。
人手不足・環境問題・輸入自由化など、日本の酪農畜産業界には色々な課題があります。それらにどう解決していけるか。お客様の経営をどのようにサポートできるか。そのことを第一に考え、ただ物を売るのではなく、飼育管理システムの構築をご提案するなど、生産性向上・管理改善などに関する提案営業を進めております。また近年では、家畜糞尿から得た電気・熱エネルギーを電力の補充や畜舎等の暖房、温水洗浄等に利用できるバイオガスプラントなど環境関連ビジネスにも力を入れています。酪農畜産あるいは、自然環境に興味のある方にはやりがいのある仕事です。
ライフサイエンス部
~ユニークで有用なラボ向け機材と独自サービス
再生医療向けの特殊な細胞培養器や、痛みのない方法でDNAを採取するキットなど、ユニークで高機能なラボ向け装置や試薬を輸入・販売しています。当社が輸入した装置は、著名な研究所において日々の研究に使用され、健康で健やかな社会作りに貢献しています。
また、体内環境を模擬的に再現する再生医療用グローブボックスや、遺伝子解析サービスなど、オリジナルな商材やサービスの開発にも積極的です。
各国の研究機関やバイオベンチャーとの連携を積極的に行い、常に次世代の研究テーマを先取りした対応をする事で、時代をリードする役割を果たすのがビジョンです。

企画開発室
~次世代のビジネス創出や、各部のサポート
次世代の柱となるビジネスの企画と立ち上げを行っています。例えば、まだ誰も実用化していないプラスチックを用いた超小型センサーの開発、そのセンサーとAI技術をインテグレーションした産業向けIoTソリューションの開発、サステイナブル社会を見据えたプラントベース食品、といった、未来のビジネスを創り出すために、世界中の企業や研究機関とのオープンイノベーションを積極的に推進しています。
この部門のもう一つの役割が、マーケティングや広報、技術MOTにおける、全部門向けの企画や手法開発です。WEBマーケティング・SEO・ICT活用・マスコミへの広報・イベント企画など、各部門のビジネスを更に促進する様々な取り組みの、集中コントロールセンターの役割を果たしています。
総務部
~人事、経理、労務など多岐にわたる仕事を手がける管理部門

経理・労務・人事・庶務といった会社経営に関わる業務を統括的に行っています。経営陣のサポート、部門間の調整、社外への対応、従業員一人ひとりの人事的バックアップ、他のどの部門にも属さない仕事など、多岐にわたります。
弊社で働く人が楽しく、またその家族が幸せに感じるように個々の生活や仕事を充実させていくことを大切にしています。仲間が働きやすい環境を作れるよう、常に「仲間をサポートすること」を念頭に置いて行動し、会社が常に成長し続ける潤滑油の役割を担っています。
仲間の笑顔が溢れている時、その時が総務で仕事をしていて一番嬉しい瞬間です。いつもホスピタリティ溢れる、部門間の架け橋となる事をビジョンにしています。社員旅行や社内パーティなど会社の福利厚生を通じて、各部門の仲間が一緒になって楽しんでいる姿を見ると、準備は大変ですがやりがいを感じます。営業部や製造部のように直接会社の利益を生み出す仕事は少ないですが、日々の積み重ねが形となり、会社の経営に関わっていきますので、会社として利益が出た時の喜びや達成感は他の部門より身近に感じられる時もある程です。時には会社の顔として働けることも魅力の一つです。