豚DNA解析サービス
親子判定、種豚、母豚の選抜、育種向上に DNA解析により肉質、成長、繁殖能力の選抜が行えます。
「生物の設計図」と言われるDNAは親から子へと引き継がれ、生物の個々の形質に反映されます。 このDNAの一部の配列を読み取り、形質判定、親子判定、個体識別を行うのが豚DNA解析サービスです。
DNAのどこを読むのか・・・ 同じ生き物でも体つきが異なるように、DNAの配列の中で、特定の異なる部分が多数あります。これをSNP(スニップ)と呼びます。

このDNA上のSNPを数十か所調べ、その豚特有のSNPデータとして表します。
一部のSNPでは具体的な形質の個体差(肉質、成長速度)と関係しているところもあることが知られています。
豚DNA解析サービスはこのようなDNAの特長を利用したサービスです。
DNA解析の流れ

豚のDNA(SNP)を解析することで分かること・・・
DNA(SNP)の情報と豚の形質の関係から
⇒豚の選別の利用、育種向上に利用できる。
SNP 番号 | 豚固有の塩基配列と形質の関連 |
---|---|
SNP05 | “A”の場合、肉質良、成長度早い。 |
SNP06 | “A”の場合肉質、肉色、pH、霜降りが良好でドリップが少ない。 |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
SNP17 | “T”があると「むれ肉」を引き起こしやすい。 |
現在のところ17か所のSNPと形質の関係が判明しています。

DNA(SNP)は親から子へ引き継がれることから
⇒親子判定や品種判定に利用

全て同じDNA(SNP)を持つ豚が存在する可能性はほとんどない。
⇒個体識別番号の代わりになる。トレーサビリティへの応用

子豚の状態から生肉、場合によっては加工肉になったとしても、DNAを調べることで、同一個体か否かを科学的に判定することが出来る。
※ 親子、品種、形質判定はあくまでも確率、統計的データをもとに判定するものです。 全ての結果を保証するものではありません。
検索用入力欄
記入時注意事項
- テーブルの行列は変更しないでください。
- 分類が複数ある場合は、| ←半角の縦棒で区切って連続で入力してください。
また、区切り文字の前後に空白は入れないでください。
キーワード分類1 | DNA/RNA |
---|---|
キーワード分類2 | 動物 |
キーワード分類3 | 動物由来DNA |
製品カテゴリ1 | サービス |
製品カテゴリ2 |
|
分野 | ゲノム|バイオマーカー|バイオインフォマティクス|家畜 |
サムネイル画像 |
![]() |
説明文 | 親子判定、種豚、母豚の選抜、育種向上に DNA解析により肉質、成長、繁殖能力の選抜が行えます。 |
リダイレクトURL |
|